offtonmofuの自主学習ノート

さいたま住み兼業主婦の自学ノートです

「モーニングページ」試し中

「モーニングページ」

聞いたたことがありますか?

f:id:offtonmofu:20240521223732p:image

 

私は岡田斗司夫さんのyoutube動画が紹介しているのをみて、やってみようと思いましたが、

元はベストセラーとなった本「ずっとやりたかったことをやりなさい」ジュリアキャメロン著 です。

本は読んでいないのですが、岡田さん曰く、元々アーティストのためで、そうでない人にも創造性を開花させる方法として書かれていて、かなり実践的なやり方や例が書かれているそうです。

 

 

やり続けることで、人生が変わる!

頭が良くなる!

ポジティブになれる!

クリエイティブな人生をスタートできる!

それもいくつになっても。

 

ということで話題になったそう。

ネット検索してみたり、動画を探してみても、実践して、その効果を感じている人がたくさんいるようでした!

 

 

肝心のやり方です。

 

用意するもの

A4ノートとペン

これだけ。

 

やること

朝起きたらすぐ、ノート3ページ分、思いついたことを書く。

これだけ。

 

コツはいくつかあって、

1️⃣できるだけ起きたらすぐにやる。

 水を飲んだりトイレに行ったり、顔を洗ったらすぐ。頭がまだ覚醒してない状態で書くのが良いそう。

 私はベッドサイドにノートをおいておいて、ベッドの中で書いてます。

 

2️⃣手書きで書く。

 スマホで打つと頭の開店よりも少し早く書きすぎるのだそう。自動変換もありますし。手書きで書くのがポイント。

 

3️⃣誰にも見せない。

 誰かにみてもらうための文章、と考えると真の思いとは違うことが書かれる。

 ブログは読んでもらうための文章ですが、モーニングページは頭の中の考えをとにかくそのまま書き出すためのもの。

 自分ですらも、8週間は読み返さないようにする。

 文章の良し悪しや内容を自分で評価してしまうのを避けるため。

 

⚪︎書く内容は何でも良い。何も思いつかなかったら、全部書くことがない、書くことがない、と書いたってオッケー!

⚪︎A4で3ページ、について

  岡田さんもこの分量は果てしなく大きい!腕を伸ばさなきゃ書けないくらいだと言っていましたが、別の人の説明で、元々アメリカの本なので、一番普通のサイズのノートという意味でのA4なのだそう。3ページ、というのも、英語は本などをみてもわかるように、どうしても分量が多くなる。

 なので日本の場合、普通のB5でもなんでも良いので、それで1ページ、30分くらいで書ける量で適量なのだそう。

 私自身も始めの3日、3ページ書いていましたが、ノートはB5でしたが字を小さく書いているのでものすごく時間がかかりました。1時間半近くかかってしまいました!手も腰も痛くなりました。だんだんペースが早くなるとはいえ、ちょっと現実的ではないですよね。

 1ページ書くのは、今日で大体30分くらいで書きました。

 

 

モーニングページの目的は

「脳の排水」です!

岡田さん曰く「泥水のような考えを排出しきってしまう」ことですっきりする!

一日が、考えすぎずに過ごせる、ということ。

 

 

 

二週間経過しての感想

 確かに、私はあれこれ悶々と頭の中で考えこんでしまうタイプで、仕事中とか(ダメですけど)移動中とかに頭の中でしゃべり続けてしまうことが多々ありましたが、それが少し治っているような感じもします。

 劇的、とは言えませんが。

 

 脳内のおしゃべりは、左脳がやっているそうです。現代人は左脳ばかり使いすぎて右脳が使えていないらしく、右脳で動けるようになると、世界の見え方がガラリと変わるらしい。

 そんな風になりたくて、脳内おしゃべり止まれーと最近よく唱えていたのです。

 

 モーニングページは、その左脳のおしゃべりを朝思い切りさせきって、左脳を疲れさせて、日中に機能させなくしちゃおう、という試みと言えます。

 

 長く続けている諸先輩方の乾燥のような大きな違いはまだ感じませんが、チャレンジしている、という事自体にも意味を感じます。

 

 続けるとどういう変化が出るのか、とても楽しみです。

 

もう一つ、同じ本で紹介しているのが、「週一度、自分のための冒険をする」というのがあります。

子供の頃から行ってみたかったところに、「自分一人で」行くというもの。

遠くでなくても良くて、でも初めての場所に行く、というのがポイント。

 

こちらもやってみたいと思ってます!