offtonmofuの自主学習ノート

さいたま住み兼業主婦の自学ノートです

2025-01-01から1年間の記事一覧

大宮氷川神社へ参拝

大宮の氷川神社が好きです。 特にここ数年は年に何回かは行っています。 行けば行くほどだんだんと好きになってきます。 だいたい、行くと清々しい、さっぱりした気持ちになれるから。 武蔵一宮だけあって、一度の参拝で、いろんな神社にお参り出来てしまう…

本太氷川神社 子供の声が響く癒しの神社参拝

さいたま市浦和区の本太氷川神社に参拝しました。すぐおとなりは小学校で、子どもたちの元気な、運動会の練習をする声が聞こえます。 境内も児童公園になっています。 公園と神社、一緒のところ最近はあまり見ない気がします。昔は神社の境内で子供達が遊ぶ…

金魚

実家の金魚水槽。 実はライトが3色に調光できることに気がついて、試してみることに。 紫色。良い感じになりました! 大人な、ちょっとあやしげな感じ! 赤。これも幻想的!赤い金魚の元の色は分からないけど、尻尾のゆらゆらとかがきれいに映える! 青。こ…

くらげの水族館で癒されてきました

「世界一のクラゲの水族館」と言われる、山形県の加茂水族館に行ってきました! 80種類ものクラゲを常時展示してます! 大水槽「クラゲドリームシアター」 一万匹のみずくらげ! 水槽の前は劇場式に椅子が並んでいてゆっくり座ってみられました。 迫力!かつ…

蝶々

仕事の帰り、自転車に乗っていて気がつくと、小さめの薄茶色の蝶が自転車の前カゴ(カバー付き)のところにいつのまにか止まっていました。 漕いでいる間もずっと乗っていて、風もあるのになかなか飛び立ちませんでした。 職場から家まで、大体一駅分ずっと…

懐かしの肝油ドロップ、始めました。

たまたま見かけた動画で、「肝油」大人にも良いよ〜、というのを見かけました。 試した人はドライアイの改善したらしく、コメントでは皮膚も乾燥しにくくなるから、痒みとかも出にくくなるというのもあり、 試してみることに! 肝油といえば、思い出すのが、…

仏像の鑑賞方法を学んでみる。「仏像とお寺の解剖図鑑」

仏像とお寺の解剖図鑑【電子書籍】[ スタジオワーク ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る 「仏像とお寺の解剖図鑑 お寺の境内にちりばめられた仏の世界の読み解き方」 スタジオワーク 先日旅行で比叡山延暦寺に訪れ、いままで興味がなかった仏教にはじめて興味を…

涼風

ニュースでは猛暑日の連続記録の話などが出ていましたが、朝晩の涼しい風を感じ始めました。 夏の初めだったら、今の気温も十分暑すぎたのでしょうけれども、この酷暑の夏も乗り越えてきた私たちには、楽に感じます。 そう、私たちは暑さを乗り越えた猛者。…

葉隠 読みました

前から気になっていた「葉隠」を読みました。 ちょっと前からYouTubeでオススメされてた本。GHQに禁書指定を出された幻の本、的な感じで宣伝されてました。 「武士道とは、死ぬことである」という一文が有名ですが、江戸時代、四代将軍家綱の時代、九州の鍋…

鬼滅(二回目)見てきました

アニメ「鬼滅の刃」 1000T-556 劇場版「鬼滅の刃」無限城編1 ジグソーパズル1000ピース価格: 2987 円楽天で詳細を見る 日曜日に家族で鬼滅の刃無限城編を見てきました。私と娘は二回目、主人は初回です。 2度同じ映画を見に行ったのは昔タイタニックを見て以…

不滅の法灯。比叡山延暦寺見学

先日滋賀県の旅行をしましたが、一番印象に残ったのが延暦寺でした。 延暦寺は、最澄が開山した天台宗の母山で、親鸞や日蓮など多くの僧を排出。平安京の北東、鬼門にあって都の守りとなっている。一時期は権力武力を持ち、織田信長に焼き討ちにあった、くら…

琵琶湖の涼と美しさを満喫。夏旅2025

今年の家族旅行は滋賀へ。一日は京都で過ごしました。 初の滋賀県、初の琵琶湖は様々な表情があり、どこも美しく、心も清められるようでした。 びわ湖テラス ロープウェイで高原から見る琵琶湖は息を飲むようでした。とても写真映えするスポット。 小降りの…

幸運のきのこ

ベランダで育てている、ミニトマトの土におとといキノコが発生しました。 こんなヒョロリと長い子も。 おとといの生まれたての様子。 Googleカメラで調べてみると、コガネキヌカラカサタケというキノコだそうで。 A I要約によると コガネキヌカラカサタケ(…

「焼き」小籠包

映画を観た帰り、最近できた「焼き小籠包」の店で夕ご飯。 蒸した小籠包は食べたことがあったけど、焼いたのは初めて。 見た目はまんじゅう。 皮をはしで破り、蓮華に乗せて中のそっと汁を飲む。 そして肉。美味しい!なんだか、味わったことのない味付けの…

アサイーボール

午前中用事を足しに娘と外出。思ったより早く終わったので、ロイヤルホストで一服することに。 娘は初めて食べるアサイーボール。前から食べてみたいと言っていたので、食べられて良かった。 見栄えもキレイでバッチリ。 私はパンケーキ。丸くなってるのがア…

夏祭り

地域の夏祭りのお手伝いをしました。 事前準備からはじまり、水風船を膨らませたり、テントや櫓の設営を手伝ったり。 日中暑くて大変ではありましたが、色々な人たちと協力したことは学びになりましたし、何より遊びに来た子供達の楽しそうな姿を見てやって…

夏の朝日

朝から強い日差しです。 公園の緑はますます力強く感じます。 今日も暑い1日になりそうです。

量子力学的!現実創造「トランサーフィン」

タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド [ ヴァジム・ゼランド ]価格: 1870 円楽天で詳細を見る 78日間トランサーフィン実践マニュアル 量子力学的に現実創造する方法【電子書籍】[ ヴァジム・ゼランド ]価格: 1980 円楽天で詳細を見る …

賢い人から考えるコツを学ぶ。

直観を磨く 深く考える七つの技法 (講談社現代新書) [ 田坂 広志 ]価格: 1210 円楽天で詳細を見る 「直観を磨く 深く考える7つの技法」田坂広志 内容もそうですが、それ以上に、本書の端々から知る著者のものすごいキャリアに息をのみました。 東大卒工学…

雨宿りではかどった読書

昨日の帰り、雨に降られました。 いつも自転車通勤の私。カッパも職場に備えているのでそのまま帰っても良かったのですが 雷が近くで鳴っていたので、職場近くのカフェで雨宿りしてから帰ることに。 すぐに雨も本降りに。 雨雲レーダーを見て、雲の切れ間の…

読書の感想「シャーデンフロイデ」

「シャーデンフロイデ 他人を引き摺り下ろす快感」 中野信子 幻冬社新書 シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感 (幻冬舎新書) [ 中野信子 ]価格: 836 円楽天で詳細を見る 図書館で借りて読みました。 シャーデンフロイデとは ドイツ語で、シャーデ…

「逃避の名言集」

「自分のために生きていない人は、いつか窒息します」 黄色の水玉にこの言葉が書かれた美しい本に、思わず目が引き寄せられました。 「逃避の名言集」山口路子 だいわ文庫 副題は「人生にちょっと疲れたあなたに効く 73の珠玉の言葉」。 逃避の名言集 特に深…

大宮氷川神社で夏越の大祓。氷川団子。

6月30日は夏越の大祓。 ちょうど休みだったので氷川神社にお参りに。 茅の輪をくぐり、人型に汚れをうつして、お参りして、これで気持ちもスッキリしました。 今年の夏は特に色々うわさがありますが、日本人皆さまが無事に夏を越せるよう、神様にしっかり願…

鳥の囀りと健康効果

今年に入り、鳥の可愛さに目覚めた私。 朝、通勤時に小鳥を見つけると嬉しい気持ちになってます。 (試聴できます) 小鳥のさえずり | 音楽 曲 癒やし 癒し 自然音 自然 音 リラックス 瞑想 睡眠 快眠 熟睡 カッコウ ウグイス ホトトギス キビタキ 高原 野鳥 …

娘と私、共通の趣味

日曜は娘と家でのんびりしてました。 二人でお絵描きをして遊びました。 今までも何度もやっているパターンのお絵描き。 ①コピー用紙にそれぞれテーマを決めて鉛筆で絵を描く。今回、2枚仕上げましたが、第一回のテーマは梅雨、第二回テーマは七夕。 ②それぞ…

色々な系統の神社まとめ。

今勉強中の、神社について一部まとめています。 八幡さん 総本社 宇佐八幡宮(大分県宇佐市) 主祭神 八幡大神=応神天皇 誉田分尊 祭神 神功皇后 比売大神=多岐津姫 市杵嶋姫 多紀理姫 エピソード ・奈良時代 東大寺の大仏建立に加護。「八幡大菩薩」と呼…

価値観

日常の、取るに足らない小さな小さな喜びを拾い集めたい。 今の私にとって、大事なこと。

すずめの戸締りを見返して思う事。

このところ新海誠監督作品を見返すことにはまっています。 「君の名は」「天気の子」に続く三部作、「すずめの戸締り」を見返しました。 「すずめの戸締まり」DVDスタンダード・エディション [ 原菜乃華 ]価格: 3813 円楽天で詳細を見る 今までの作品になく…

雨の名前

日本語には、400もの雨の名前があるとの事。 今日は美しい雨の名前の一部を紹介します。 緑雨(りょくう)。 新緑の頃に降る雨。 5月から今の季節は木の葉が本当に美しいです。晴れた日の葉も爽やかですが、雨の日の葉は喜んでいるように見えます。 翠雨(す…

五月雨にみる「天気の子」

最近新海誠監督作品を見返しています。 梅雨入りしたタイミングで、「天気の子」をみました。 【中古】【Blu−ray】天気の子 スタンダード・エディション クリアシール付 / 新海誠【監督】価格: 1973 円楽天で詳細を見る 小説 天気の子 (角川文庫) [ 新海 …