offtonmofuの自主学習ノート

さいたま住み兼業主婦の自学ノートです

骨伝導式イヤホンを買いました。

最近、新しいイヤホンを買いました。

普通の耳栓型は私の耳穴が小さめなのか、どうしても痛くなりやすかったり、落ちやすかったり。中々ぴったりなものが見つかりませんでした。

 

それで今回、耳介に挟む、イヤーカフ型のタイプを購入してみました。

骨伝導式なので、耳の軟骨を伝わって音が入るらしく、耳穴が塞がらないです。

音がどんな感じか不安もありましたが、ちゃんとクリアに聞こえます!

 

何より耳が塞がらないので、周りの音がちゃんと拾えるのが良い!!!

 

今の所あまり動き回ってはいませんが、落ちそうな感じも思ったよりないので、散歩とかにも使えそうです。

 

主に私がイヤホンを使うのは、職場での休憩時間と、食事の支度中。

 

特に食事の支度は、できれば自分のペースで、集中してやるのが好きなので、イヤホンで好きなものを聞いての作業が気に入ってます。

 

とは言え、娘の宿題タイムでもあるので、分からないところの質問やら音読の時は中断しますが。そっちを最優先、ご飯準備は遅れてもいいや、と言うことにしてます。

 

 

ただ便利な分、使いすぎは気をつけようと思ってます。

最近は若い人でもイヤホン難聴が増えているそうです。

音を感じ取る耳の有毛細胞は、一度減ってしまったら2度と元には戻らないそうです。

 

ちなみに、老人性難聴は高音域から聞こえなくなることが多いですが、イヤホン難聴は全ての音域の聞こえが同じくらい落ちる特徴があるようです。

 

ただでさえ、40代でもすでに、聴力低下は始まっています。

これから先、長くがんばってもらう耳のためにも、ほどほどに、上手く付き合いたいです!